【安吾的】へ戻る

馬鹿に聞け!!


【教養インタビュー】

馬鹿に聞け!! (図版割愛版)

 さて、今月のおバカさんは勝夢酔さんです。前回のゲスト、坂口安吾さんのご紹介ですが、さすがロクでなしの三文文士・安吾さんが惚れ込んだ人物だけあって、なかなかにスケールの大きい馬鹿っぷりですよ。それでは、大江戸八百八町を代表するおバカさんを存分にご堪能ください。

 オヤジに殴られ出血多量

――夢酔さんは享和二年(一八〇二)の生まれということですが、その頃の日本はどんな時代だったのですか?
夢酔 享和二年といやあ、俺の生まれた年じゃねえか。
――ええ、ですから、夢酔さんのお生まれになった頃の日本は、どういった状況に、
夢酔 バカ野郎! 江戸の旗本男谷平蔵の三男亀松といやあ、本所深川界隈じゃあ(図1)ちょっとは知られた名前よ。もちろん妾腹だ、チキショウ! 男はそうでなくっちゃいけねえ。
――はあ、それで、当時の日本の風情は?
夢酔 そういやあ、こんなことがあったぜ。仕事師の倅の長吉が俺の凧をぶっ壊して、おまけに糸まで切りやがったもんだから頭にきて、切り石で思い切り殴りつけてやったんだ。やっこさん血塗れになって泣いてやがったぜ。哀れな野郎だ。しかしだな、そいつを俺のオヤジが見てやがったもんだから災難だ。家に帰るなりオヤジに庭下駄でぶん殴られたよ。そん時の傷が凹んでハゲになっちまって、今でも月代(図2)を剃るときには剃刀が引っかかって血が出てきやがる。そのたんびに、長吉のことを思い出すよ。俺が数えで五つの時だ。年齢はすべて数えで言うから覚悟しろ。ミレニアムだなんだって浮かれてるお前たちにゃあ満年齢の方が馴染みがあるだろうが、俺は俺の流儀でやらせてもらうぜ。数え年から一つ引きゃあ満年齢だ。一つなんざァまどろこしいてえ太え野郎は切り捨てでも四捨五入でも勝手にしやがれ。四捨五入で思い出したが、ちなみに十返舎一九はこのとき四十二歳で厄年だ。もちろん数え年だぜ。それくれえは前もって調べとけってんだバカ野郎!
――バカにバカと言われましても、あまり気分のいいものではありませんね。

 勝の家に養子に入る

――夢酔さんが勝家に養子に入られたのは七歳の頃ですよね?
夢酔 養子つっても勝の方はもう親父もお袋もおっちんでいねえから、ババアと孫一人をうちで引き取ってやったんだ。その孫ってえのが俺の女房のお信だ。
――それにあわせて幼名の亀松から小吉へと呼び名を変えられたと。本所に引っ越されたのもその頃でしたよね?

夢酔 八つの時に本所亀沢町(図1参照)へ越したんだ。それまで住んでた深川辺りは津波が多くてな。そこで初めてババアと一緒に暮らすことになったんだが、そのババアってえのが意地が悪くて困ったぜ。お信の両親もこれにいじめられて若死にしたって話だが、俺にも毎日毎日糞やかましいことを言いおって、普段の飯も糞不味いもんばっかり喰わせやがった。まったく憎たらしい糞ババアだったぜ。
 それで俺が十四になった年だ。この先どうせ何をやっても喰っていけるだろうから、なにも糞ババアの意地悪をこらえて勝家にいることもあるめえ、いっそ家出でもして上方あたりで優雅に暮らそうと考えてな、金を七、八両ばかし盗んで家を出たんだ。だが十日もしねえ内に浜松で盗人に騙されて、金はもちろん大小の刀から着物までやられちまった。宿屋で目を覚ました時にゃあすってんてんだ。あんときゃあ肝をつぶしたぜ。しかしそれを見た宿屋の亭主がいかしてらあ。ホイと一本柄杓をくれて、「こいつを使って一文ずつ恵んでもらえ」ってんだ。心底ありがてえと思ったぜ。柄杓のおかげで米や麦が五升ばかしと銭が百二、三十文集まったんで、宿に戻って亭主にちゃんと礼を返してから、乞食旅を始めたってわけよ。
 それからは気の向くまま、伊勢へ行ったりふらっと江戸の近くへ舞い戻ったり。そうこうするうち、箱根辺りで崖から下へ落っこちて、その拍子に岩角できんたま(図3)をしたたか打って気絶した。もう痛くて歩くことも出来ねえ。そのうちきんたまが腫れ上がるわ膿が出てくるわで、もうてえへんだったぜ。我慢して小田原まで歩いたところでしばらく人の家にやっかいになっていたんだが、なにしろ俺も武士だ。家出してもう四ヶ月になるが、こんなことをして一生暮らして行くのも詰まらねえから家へ帰ることにしたってわけよ。江戸に戻ってしばらくの間は、なんだか家の敷居が高えようで、囘向院(図4)の墓場へ隠れていたんだ。そしたら奥の墓場にいた乞食の頭が「仲間にへえれ」とぬかしやがったから、そいつの所へ行ってしたたか飯を喰い倒してやったよ。乞食同士の交わりってェのは格別のもんだ。
 俺が家に帰った時は家中が大騒ぎになった。しかし俺はそれどころじゃねえ。きんたまがだんだん大層なことになって、立居もままならねえんだ。おかげで二年ばかし外出もできなかったよ。家じゃあ相変わらず糞ババアがうるさくてな、「おのれは勝の家を潰そうとしたな」と何度もしつこく責めるんで俺も困っちまって、キン公が治るなり毎日出歩くことにしたんだ。

 吉原遊びで一文無し

――ところで、夢酔さんは三度の飯よりも吉原が大好きだったと聞いていますが。
夢酔 無礼者! そりゃあ好き嫌いの問題じゃねえ、宿命だ。俺が初めて吉原へ行ったのは、丁度キン公が治った直後、たしか十六の時だ。なかなか面白かったんで毎晩通うことにした。そしたらアッという間に金がなくなっちまってよォ、困ったもんだと思ってたら、アニキの任地から年貢金七千両が届いてな、俺に番人の役が回ってきた。しかし俺みたいな奴に金の番を任せるかね、普通。ま、最初はちゃんと金の番をしてたんだが、そのうちいつもの遊び仲間がやってきて、「金がなくっては吉原は面白くないから、どうです、百両ばかり失敬しては」なんてぬかしやがる。俺も「もっともだ」ってんで千両箱をこじ開けて二百両抜き取ってやったよ。でも抜いたあとがカタカタして困ったんで、石コロを詰めておいたんだが、たちまちばれちまった。しかし俺も馬鹿なことをしたもんだ。石コロのかわりに大判焼きでも詰めときゃあ良かったって後から気づいたよ。アニキはえらい剣幕で怒ったが、オヤジが「手前も若い頃よくやったもんだ、見逃してやれ」と言ってくれたんで助かった。その二百両も毎日吉原に通って一月半ばかりで使い果たしちまったがよ。その後は方々から借金して遊び回ってたんだが、二十一の時には正真正銘の文無しになっちまった。これにはさすがの俺も情けなくなって、気休めに吉原へ、
――あの、この辺で少し口を挟ませていただいてもよろしいでしょうか?

夢酔 口でも股でも挟みやがれってんだ!

 海舟誕生、夢酔檻の中

――息子さんがお生まれになったのはちょうどその頃ですよね。
夢酔 おうよ。二十一ん時にまた家出して連れ戻されて、今度は家の座敷に檻がこしらえてあってな、そん中にぶち込まれたんだ。それから二十四までずっと檻ん中さ。いい機会だってんで字の手習いをして、ついでに麟太郎(海舟)もこしらえた。俺が二十二の時だ。しかし丸三年も檻に入ってると息苦しくなってきてな、オヤジに「息子が三つになるから、隠居して家督を譲りたい」と願い出たんだが、「そいつァ悪い了簡だ。一度くれえ真面目に働いてみろ」と取り付く島もねえ。ま、それももっともな話だと初めて気がついたから、仕事を探してみるっつったらやっと外に出してもらえたよ。でもどこも雇ってくれねえ。仕方がねえってんで刀剣の売買をして喰いつないでた。今風に言やあ刀剣ブローカーってやつよ。
――お父さんが亡くなったのはその二年後、文政十年(一八二七)のことですよね。

夢酔 俺が二十六の時だ。そん時は落ち込んじまって何もかも嫌になっちまった。それで面白そうなことにゃあ片っ端から手を出して遊ぶことにしたのよ。加持祈祷を試したり刀剣の目利きを習ったり。首斬り役人の山田浅右衛門に弟子入りして、土壇斬り(図5、6)をして遊んだときゃあ愉快だったぜ。貰い受けてきた罪人の死体で刀の切れ味を試すんだが、一ノ胴がスパッと真っ二つに切れた時なんざァ最高にいい気分だったぜ。

 親子二代で受難キン難

――海舟さんが大怪我をされて生死の境をさまよった時、夢酔さんが献身的な看病を続けて完治させたという、信じられないような美談が残っていますが、これは本当の話なんですか?
夢酔 病犬にきんたま(図3参照)を噛まれたのよ。俺が前をまくって見たときにゃあ、完全に玉が下りてた。急いで医者を呼んだんだが、医者の方がびびっちまって、手術をする手がブルブル震えていたぐれえだ。しかしさすがは俺の息子よ。俺が刀を枕元に突き立てて、力んで励ましたから、麟太郎の奴は最後まで少しも泣かずに耐え切ったぜ。ようやく玉を縫い終わった医者に容態をきくと、「命は今晩も請け合えない」と言いやがる。それを聞いて家中の者が泣き出した。俺はもう思うさま叩き散らして、その晩から金比羅様へ願をかけ、毎晩毎晩裸参りだ。しこたま水を浴びて祈ったよ。俺は麟太郎を夜も昼も抱いて寝て、他の連中にゃあ絶対手をつけさせねえ。そんで毎日のように暴れ散らしてやったんだが、あんまり暴れ方がひどかったんで、近所の奴らから、「病犬に噛まれたのは息子だが、気が違ったのは親父の方だ」なんて言われたよ。ひでえ話だろ。
――いくら息子さんが心配だからといって、そこで夢酔さんが暴れる必要はないんじゃないですか? それとも他に何か深い理由でも。ま、聞くだけ野暮ってもんですかね。

夢酔 お前も大分わかってきたじゃねえか。こちとら江戸っ子よ。こいつが江戸の粋ってもんよ。とにかく俺の努力の賜で、麟太郎のキン公も七十日目でやっと治った。やっぱり病人は看病が肝腎だぜ。そういやァ俺の半生とは関係ねえが、鼠小僧の次郎吉が打首獄門になったのはこの翌年(一八三二)だ。墓は両国の囘向院にある。こいつは両国のタウン誌ってことだから、写真だけでも載っけといてやるぜ。ちょっと暗くて小せえが、きんたま、じゃねえや、目ん玉ひんむいてよおく見とけ。
――しかし、よくよくきんたまと縁のある親子ですよね。

夢酔 たしかに、俺も数え切れねえくれえ痛え目にあったよ。自業自得ってやつだ。それで兄嫁がえらく心配してな、俺の改心を祈って諸寺諸山に祈祷なんぞを頼んでるってえから、安心させてやろうと隠居したんだ。俺が三十七、麟太郎が十六の時よ。そんで夢酔と号することにしたんだが、麟太郎に家督を譲ると後はすることがねえから、毎日浅草観音や吉原に遊びに行ってた。
――勝海舟さんと言えば、幕末の日本を代表する大人物ですよね。子育てのコツがあればぜひ教えていただきたいのですが。ま、あればの話ですが。

夢酔 麟太郎のきんたまにあやかりてえ、なんてェべらぼうな輩は、俺が四十二の厄年んとき書いた「夢酔独言」でも読みやがれってんだ。度胆を抜かれるぐれえ優秀な子が育つぜ。チチローの子育て本なんぞよりゃあ、よっぽどよく書けてらあ。そもそも息子の出来が違わあな。なんだと、イチローの野郎が名誉毀損でうってえるだと。来れるもんならあの世の果てまで来てみろってんだバカ野郎め。バットの角に頭ぶつけて、とっととくたばっちめえ! ちなみに二葉亭四迷はこのとき引くことの二十一歳だ。もちろん数え年だぜ。コンチキショウ!
――いくら優秀な息子だったと言ってもですよ、後々海舟さんが江戸城の無血明け渡しという大仕事をやってのけるなんて、生前の夢酔さんには想像も出来なかったのではないですか?

夢酔 実際あいつは大した野郎だよ。自分を捨ててお国の将来を守ったんだ。もし麟太郎がいなけりゃあ、今頃この日本は毛唐どもの属国になってるところだぜ。それもこれも、俺が金比羅様へ願をかけて、奴のきんたまを治してやったお陰ってもんよ。その麟太郎も、南蛮歴二千年ってえ今じゃおっちんじまって墓ん中だ。真上にある写真をとくと見やがれバカ野郎!
――そろそろ誌面も残り少なくなってきましたので、この辺りで次回のゲストをご紹介いただきたいのですが。

夢酔 自害のゲス野郎だとォ、矢でも鉄砲でも持ってきやがれってんだ!
――それはいいですね。ということで、記念すべき二百人目のおバカさんは、種子島に鉄砲を伝えたというポルトガル人、ピントさんに決定いたしました。ピントさんは、旅行記(一六一四年、リスボアで出版)の中で、自分こそが日本に鉄砲を伝えた人物である、と主張されていますが、近頃ではまゆつばだという意見が大勢を占めております。さて、ピント氏は日本の歴史を変えた張本人か、それともただのホラ吹きポルトガル人か。ことの真相や如何に? それでは皆さん、乞御期待!

(書籍紹介コーナー「新刊さんいらっしゃ〜い」等々省略)

©YOUYOU-KOBO 2005

Go to Top

cg