【断片】へ戻る

音を見る


『AXIS: BOLD AS LOVE』のジャケット『AXIS: BOLD AS LOVE』のジャケット
まるで千手観音のようだ

「音を見る」タイトル

究極の「癒し系」ミュージシャン,
ジミ・ヘンドリックス
彼の放った轟音は,
いったい何人のヒッピーを
救うことができたのか?


 

ジミ・ヘンドリックスの音

 1969年8月15日に僕は生まれた。この日付を見て,ピンときたロックフリークも少なくないだろう。今から32年前のこの日,海の向こうのアメリカでは,50万人が集まったというロック史上最大のイベント,ウッドストック・ミュージック&アート・フェアが開催されていた。音楽には人々を動かす力がある,ロックには社会を変える力がある,と,まだ誰もが信じていた幸福な時代だ。
 その当時,アメリカでは長引くベトナム戦争に対する批判が高まり,反戦デモや徴兵拒否が相次いでいた。若者たちは「ピース&ラブ」を合言葉に道行く人々に花を配り,「正気の殺人よりも狂気の眠りを」を合言葉にドラッグに溺れていった。ウッドストックに集まってきたのも,多くはそんな若者たち,ヒッピーたちだった。

ウッドストックのジミヘン
ウッドストックのジミヘン
サウスポーである

 ジャニス・ジョプリン,グレイトフル・デッド,ザ・フーといった当時を代表するミュージシャンの演奏と,ヒッピーたちによるセックスとドラッグの乱痴気騒ぎは3日間にわたって続いた。そして最後の演奏者であるジミ・ヘンドリックスが舞台に上がる頃には,なんとももったいないことに,ほとんどの者は束の間の夢から覚め,その会場を立ち去っていたのだ。
 「彼がステージに上がるころには,もうみんないなくなってたの。理解に苦しんだわ,いちばんすごい部分を体験せずに帰っていっちゃうなんて。(中略)彼がギターをかき鳴らしはじめると,太陽が背中から姿を現わしたのよ。わたしの目は彼に釘づけになっていた。」(ジャック・カリー著,棚橋志行訳『ウッドストック伝説』NTT出版,1992年,p.390)
 せっかく歴史的な大イベントに参加していながら,ほとんどの人々は,ジミ・ヘンドリックスの最高の音を聞きのがした。いや,見のがしたのだ。

音 を 見 る

 LSDなどのドラッグを服用すると,感覚能力が変化し,「音が光になって見えたり,時間が延長されたり,窓がトンネルに見えたり」(片岡義男著『ぼくはプレスリーが大好き』角川文庫,1974年,p.216)するのだという。LSD(リゼルグ酸)の発見者,ホッフマン博士は,自身のLSD体験をこう記している。
 「特に不思議なのは,あらゆる音の幻覚であり,戸の掛け金の音や自動車の通り過ぎる騒音と共に,視覚的世界が変容していった。それぞれの音にふさわしい色と形で生き生きと変化に富んだ形象を作り上げていったのである。」(A・ホッフマン著,福屋武人監訳『LSD−幻想世界への旅』新曜社,1984年,p.25)
 ウッドストックを最後まで見とどけた数少ないヒッピーたちは,世界一の幸せ者だ。ロック史上最高のギタリストの最高のプレイを,聴くだけではなく,その音にふさわしい色と形で,見ることさえもできたのだから。
 ここで一言断っておくが,僕は別にヒッピーを礼賛するつもりはない。自由だ自己の開放だと騒いでいた彼らも,自分だけが癒されればいいという引きこもり現代人も,そんなに大差はないだろう。どちらもその場しのぎの誤魔化しにすぎない。たとえ狂気の眠りに逃げ込んだとしても,ドラッグがもたらす幻覚から醒めた時には,音はただの空気の振動に還り,ベトナムではあいもかわらず戦争が継続されていたのだから。

如意輪観音坐像
観心寺金堂 如意輪観音坐像
不気味だがみょうに色っぽい仏像だ
  
十一面観音立像
向源寺 十一面観音立像頭上右面
11面どころではない。丸ごと1人生えているではないか

LSDとチベット密教

 ここに興味深い取材記録がある。元ハーバード大学心理学教授リチャード・アルパートは,インドで出会ったヨーガ行者,ニーム・カロリ・ババに大量のLSDを飲ませてみた。
 「ところが師は,僕にウインクをしただけで,まったく何もおこらなかったのだ。普通ならば,とりかえしのつかないパニックに襲われ,完全に精神に異常をきたしてしまいかねない量を飲んだんだ。」「(師には)LSDが体験させるようなことは,自由に自分の意識をコントロールしながら,いつだって好きなときに体験できていたのだろう。」(河邑厚徳・林由香里著『チベット死者の書・仏典に秘められた死と転生』NHK出版,1995年,pp.184-185)
 その後,カロリ・ババの弟子となったアルパートは,瞑想によって幻覚剤と同じ精神世界が得られること,それは長時間持続し,自己を変革する作用のあることを実感したという。
 それでは,瞑想によって自己を変革すれば,ドラッグを用いずとも音を見ることができるのだろうか。ここで,音を観ることができたという1人の人物に登場してもらおう。

異形の菩薩,観音

 音を観ることができた奇特な人物。それは観音菩薩である。だいたい名前からして変だ。そんな特異な菩薩を,仏像が走る姿を見たというこれまた特異な写真家,土門拳が撮った写真を通して見てゆこう。
 まずは観心寺金堂の如意輪観音。見るからに変である。手が6本もある。次に向源寺の十一面観音。写真では9面しか確認できないが,実際には11面あるらしい。やはり変である。なかには法隆寺西院大宝蔵殿の百済観音のようにいたってノーマルな仏像もあり,ホッとさせてくれるのだが,とにかく観音像の一番の特徴は,顔と手がやたらと多いことだといえよう。千手観音に至っては手が千本である。そしてその手のそれぞれに眼がついているのだ。本当なら「千手千眼+α観音」(11面なら+22眼)と呼ばれるべき代物なのである。これら大げさなほどの数の多さは,観音菩薩の見る音の性質と関係が深い。
 観音が見る“音”とは,人間があげる苦難の叫び声なのだという。観音はまず苦難の叫びを感じとり,その苦難の本質・原因を見きわめ,解決策を見いだす。これが観音における観るという意味らしいのだ。そして十一面や千手は,認識力と実践力の強さを表しているのだという。「つまり千の眼において民衆の苦難と願いを見た観音は,ただちに千本の手で実行を起こすわけである。」(梅原猛著『仏像のこころ』集英社文庫,1987年,pp.136-137)

観音とジミ・ヘンドリックス

 まるで超能力者のような観音だが,それでも彼はまだ菩薩であり,如来ではない。すなわち人間なのである。菩薩と如来の違いを大ざっぱにいえば,如来とは悟りを得て仏となった存在であり,釈迦如来や大日如来などのことを指す。一方菩薩とは,一般的には仏になろうとして修行中の人間のことであり,如来の一歩手前の存在である。
 しかし,観音の場合は少し事情が違う。観音はすでに悟りを得ており,本来なら如来と呼ばれてもいい存在なのだが,衆生救済のためにあえて如来の立場を放棄し,人間の形をとって現世に現れたという設定の菩薩なのだ。このような点から,フェノロサ(アメリカ人の東洋美術史家)は,観音菩薩を,神でありながら人間への愛のために人間の形をとって現れたイエス・キリストにも比したという。このあたりのことは,先に引いた『仏像のこころ』に詳しい(p.127)ので,興味のある方はそちらをご覧あれ。

観音菩薩立像 観音菩薩の左手
法隆寺西院大宝蔵殿 観音菩薩立像(百済観音)
手に持っているのは腹中の諸病を除くという宝の鉢
同観音菩薩の左手
それにしても美しい手である

 観音菩薩が人間の形をとった救済者なのだとすれば,もしかすると僕たちが今まで出会ってきた人の中に,観音菩薩がいた可能性もあるのだ。もちろん,2001年前に馬小屋で生まれた西洋人が観音だったのかもしれない。ひょっとしたら僕たちがこれから出会うであろう多くの人々の中に,そっと紛れ込んでいるかもしれない。だとすれば,32年前に右利き用のギターを左手で弾いていたあの男が,観音菩薩であった可能性も十分にあるのだ。
 「彼がギターをかき鳴らしはじめると, 太陽が背中から姿を現わしたのよ。わたしの目は彼に釘づけになっていた。つまり,なんていうか,ジーザスの存在を信じているひとがいて,キリストがいきなり姿をあらわした──わたしの見たヘンドリックスはそんな感じだったわ。」(前出『ウッドストック伝説』)

(了)

 

©YOUYOU-KOBO 2005

Go to Top

cg