游邑文庫【種々諸々01】
|
『流亡記』 | 開高健 | |
開高健初期の名作。秦の始皇帝による圧政と万里長城建造のための苦役,そして匈奴の脅威に怯える悲惨な民衆を丹念に描いているのだが,ラストの開放感,爽快感は何度読んでも新鮮だ。手軽に読むなら新潮文庫,『パニック・裸の王様』に収録。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
「流亡記」限定二百部の内本書は 弐拾八 番 本文土佐産楮未晒礬水引 スラブポプリン装表紙折本仕立 墨染麻布装四方帙入 著者 開高 健 発行者 成瀬隼人 昭和五十三年七月二十一日印刷 昭和五十三年九月二十二日発行 発行所 東京都文京区本駒込一丁目三番地の十号 成瀬書房 定価二八〇〇〇円 組版・印刷 近藤印刷株式会社 近藤嘉雄 造 本 徳永潔彦 製 函 高岡新美堂 担当 武田正男 和 紙 徳永商店 表装布 株式会社 三新商店 装 幀 中之島紀子 |
巻頭から巻末まで17メートル余になる折本仕立 帙裏面は、鳥の子に芹澤銈介※作型染絵を表装 罫囲み2色刷り 200部限定/毛筆署名・落款・限定番号入り ※ 銈:金へんに圭 |
『風流尸解記』 | 金子光晴 | |
とにかくもう読むしかない名作。散文と詩がまったく違和感なく共存している。本物の詩人が書いた散文の密度の濃さ,日本語を自在に操るその手腕は見事としかいいようがない。手軽に読むなら講談社文芸文庫。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
限定百部 第九六番 発行日 昭和四十七年二月二十日 限定百部 著者 金子光晴 発行者 加清 蘭 発行所 青娥書房 本文印刷・東徳 本文用紙・稲岡洋紙店 製本・土開製本 オフセット・錦明印刷 和紙・徳永商店 製函・永井紙器 定価 六〇〇〇円 |
表紙絵・口絵 宇留河泰呂 落款有 書「玄のまた玄 衆妙の門」 (↑多分。達筆すぎてよく読めない。老子?) |
『風流尸解記』 | 金子光晴 | |
『風流尸解記』の限定版じゃない単行本。金子光晴のお孫さん(あの「若葉のうた」の若葉ちゃん…若葉さん?)の扉絵がなんとも微笑ましい。函入り。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
定価 八五〇円 昭和四十六年九月十日発行 著 者 金子光晴 発行者 加清 蘭 発行所 株式会社青娥書房 本 文 株式会社東徳 表 紙 錦明印刷 製 本 土開製本 製 凾 永井紙器印刷 |
装幀 宇留河泰呂 扉題字 板岡孝子 扉絵 金子若葉 |
『金子光晴敍情詩集★櫻桃梅李』 | 金子光晴 | |
まだ読んでません。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
著者 金子光晴 昭和四拾六年弐拾五日發行 發行者 虎見恵美子 印刷所 光明社 製本所 今泉誠文社 発行所 虎見書房 定價 參阡五百圓 限定版 壱阡五百部の内一四二一番 |
署名 金子光晴 扉絵他自筆画三枚挿入(印刷) 装幀・表紙画 宇留河泰呂 |
『金子光晴 画帖』 | 金子光晴 | |
風景画から春画まで,金子光晴が描いた画を幅広く収録。ただし春画は修正有り。金子光晴の画集だと,他に生誕100年を記念した詩画展の目録や『金子光晴 旅の形象 アジア・ヨーロッパ放浪の画集』(今橋映子編著,平凡社)などがある。また,放浪3部作+1『どくろ杯』『ねむれ巴里』『西ひがし』+『マレー蘭印紀行』は必読です。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
昭和五十六年十一月二十日発行 定価 四八〇〇円 編者 河邨文一郎 発行者 小林美喜治 発行所 有限会社 三樹書房 印刷所 凸版印刷株式会社 第二整版印刷有限会社 興陵印刷株式会社 製本所 株式会社積信堂 製函所 高田紙器印刷工業所 |
初版二千部 検印 『森』 装本 升谷悠子 |
『吉岡實詩集 僧侶』 | 吉岡實 | |
第9回H氏賞を受賞した吉岡実の詩集。全部で19篇の作品を収録しているが,表題作の「僧侶」一篇でイチコロでした。シュールで鮮烈なイメージを持った,とにかくもう恐ろしい作品。筑摩書房の社員でもあった吉岡実は,『校本宮澤賢治全集』や『太宰治全集』(いずれも旧版)などを手掛けた装丁家としても知られている。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
吉岡實詩集・僧侶・限定400部 1958年11月20日發行・發行者 伊達得夫・書肆ユリイカ・東京 都新宿區上落合2〜540・印刷者 草刈親雄・中央精版印刷株式會 社********定價300圓 |
函の写真 奈良原一高
著者の署名入りだが,宛名(献本?)を消した跡あり |
『冥途』 | 内田百閒※ | |
内田百閒※のデビュー作品集。百閒※独特の作品世界を堪能できる。谷中安規の装画も素晴らしい。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
内田百間(ママ)著冥途改装版奥付 昭和拾年拾貳月拾五日印刷同月貳拾日發行 發行者竹内富子東京市神田區神保町參ノ六 印刷者堀内文治郎東京市神田區三崎町貳ノ貳拾貳 製本者岡本喜四郎東京市神田區三崎町貳ノ貳拾六 表紙布なるみ屋商店 木版手摺岩田泰治 發行所三笠書房東京市神田區神保町參丁目六番地 部數壹千部 頒價壹圓五拾錢 |
内田百閒※著 冥途
東都三笠書房版 表紙 谷中安規 ※ 閒:門がまえに月 |
『藤澤清造貧困小説集』 | 藤澤清造 | |
寡作と放埒のために貧困を極め,最期は芝公園で凍死(ほぼ餓死)という藤澤清造の小説集。ちゃんと糸で縢った本当の上製本でけっこう束がある本なのだが,手にしたときの異様な軽さが貧困小説集らしいとも言える(それにしても2,800円は安い!)。内容はもう,ああ……ご自身で確認下さい。拝みます。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
龜鳴屋本二冊目 『藤澤清造貧困小説集』は五百部を限定制作。内001番から030番までを木函入り,藍柿渋染重ね縫絞り木綿布特装本とし,031番から500番までを捺染柄(二種)布装本とした。本書は五百部の内 156 番 二千一年四月二十日 初版発行 編者 勝井隆則 制作・発行 龜鳴屋 編集協力 粕井 均 印刷所 内外文字印刷株式会社 製本所 河上製本株式会社 頒価 二千八百円 |
表紙絵・扉絵 つげ義春 表紙手染布 小林玲美 正字正仮名使用 ※普及版(2,800円)は完売のようです。あとは特装本(20,000円)のみ。興味のある方はお急ぎください。(→亀鳴屋HP) |
『蜜のあはれ』 | 室生犀星 | |
少女と老作家を中心とした登場人物の会話だけで構成された小説なのだが,その少女の正体はなんと金魚。一緒に暮らしている金魚に小遣いをせびられたり,数十年前に死んだ女性が何度も訪ねてきては会わずに帰っていったりと,なんともシュールだがユーモアに溢れた不思議な作品になっている。函では本物の金魚の魚拓を凹版(グラビア)印刷で再現。手軽に読むなら講談社文芸文庫『蜜のあわれ/われはうたえどもやぶれかぶれ』。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
昭和三十四年十月一日印刷 昭和三十四年十月五日発行 定價 二六〇圓 著 者 室生犀星 發行者 佐藤亮一 發行所 株式會社 新潮社 印刷所 塚田印刷株式會会 製本所 神田 加藤製本所 |
魚拓「炎の金魚」 栃折久美子 装幀全般 著者 正字正仮名使用 |
『短篇集 鮨』 | 岡本かの子 | |
表題作の「鮨」ほか,「老妓抄」など名作揃いの短編集。とくに感動の名短編「鮨」は泣けます。ちなみに岡本かの子は芸術家・岡本太郎のお母さん。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
鮨 改造社版 昭和十六年三月十一日 印刷 昭和十六年三月十四日 發行 定價 一圓七十錢 著 者 岡本かの子 發行者 山本三生 印刷所 成文堂 發行所 改造社 印刷所 塚田印刷株式會社 (兩角製本) |
岡 鹿之助 装 「かの子」の検印有り |
『せどり男爵数奇譚』 | 梶山季之 | |
古書をめぐるディープな蒐集家たちの悲喜こもごもを描いた連作短編集。面白すぎて読み出したら止まりません。古書好きには堪らない一冊。限定版(たしか上製本で天金だったはず)もあるが未入手。知人から一度だけ見せてもらったが,さすがに譲ってはもらえなかった……。本書は並製。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
著 者 梶山季之〔出版権者 季節社〕 発行者 矢貴東司 印刷所 太平印刷社 発行所 桃源社 |
ジャケットデータ 780円 昭和49年7月20日印刷 昭和49年7月25日発行 装幀 岡田嘉夫 |
『せどり男爵数奇譚』 | 梶山季之 | |
これが“せどり男爵”限定版だ! 本文の文字組は上の普通版と全く同じに見えるが使用している紙が違う。発行者名も微妙に違っている。社長交代? まさか誤植? 情報求む。あと,これとは別に特装限定版というのも5部存在しているらしい。こちらも詳細情報(できれば写真も)求む。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
昭和四十九年九月十五日 印刷 昭和四十九年九月二十日 発行 頒価 壱萬五阡円 著 者 梶山季之 発行者 矢貴昇司 発行所 株式会社 桃源社 印刷 太平印刷株式会社 製本 古賀製本株式会社 |
限定出版伍拾部 装幀 岡田嘉夫 天金革装函入(革装といっても人皮ではない。たぶん) |
『せどり男爵数奇譚』 | 梶山季之 | |
『せどり男爵数奇譚』が夏目書房から復活! そのうえいまや文庫(ちくま文庫。河出は絶版)でも読める! | ||
奥付データ
|
備考
|
|
1995年6月25日 初版第1刷発行 著作権者 梶山美那江 装幀者 郷坪浩子 発行者 夏目純 発行所 夏目書房 発売所 星雲社 印刷所 中央精版印刷株式会社 |
新装愛蔵版 上製・ビニール装(ただしあじろ綴じ) |
『死靈』 | 埴谷雄高 | |
「黙狂たる矢場徹吾が刑務所から風癲病院へ移管され、その同じ刑務所から首猛夫が釋放された 第一日目の午後から夕方まで。」(登場人物表より)。とにかくもう凄い作品です。本書は1章から3章までを収録(でも本当に凄いのは4〜8章あたり)。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
昭和二十三年十月三十日 初版 昭和二十四年七月二十日 印刷 昭和二十四年七月三十日 發行 死靈 第一巻 定價三〇〇圓 埴谷雄高 中野達彦 眞善美社 |
再版 上製角背 打ち函(機械函)入り 登場人物表付き 初版は函無しでカバー(ジャケット)のみ |
『死霊 I II III 』 | 埴谷雄高 | |
「その名状しがたい幅の怖ろしさをまざまざとお前の眼前に思い浮べるためには、いいかな、思いのほかに詩人らしい閃きもあるお前がまさにこれまで持っていた胸のなかのがらくたの一切を投げ捨てその純一無垢の塊にだけまっすぐ向きあって、いわばかたちもない未出現のなかに快も不快もないぼんやりした無感覚のまどろみをまどろみつづけている不思議な無限とさて不快に駆られて目覚めかけたまましかも敢えて持ちきれぬ苛らだたしさに充ちみちた未出現をなお保ちつづけている不思議な無限がぼんやり向きあっている不思議絶妙な景観を思い描いてみろ!」(「五章 夢魔の世界」より)。ゴメンなさい。ワタシにはトテモ思い描けません……。 | ||
奥付データ
|
備考
|
|
I 一九八一年九月八日 第一刷発行 II 一九八一年九月八日 第一刷発行 III 一九九六年七月三〇日 第一刷発行 著 者 埴谷雄高 発行者 野間佐和子 発行所 株式会社講談社 印刷所 豊国印刷株式会社 製本所 黒柳製本株式会社 |
装幀 辻村益朗 写真01の函は3冊とも墨とグレーのダブルトーンだが,なぜか I と II (1995年11月27日発行の第10刷)の時計数字はグレーの網,III はグレーのベタになっている。 I:1〜3章(本文活版) II:4〜6章(〃 活版) III:7〜9章(〃 オフセット) |