【玩具筐】へ戻る

游邑文庫【安吾つながり】


追憶 坂口安吾 坂口三千代
坂口安吾の奥さん・三千代夫人が語り遺した全エッセイを集成したもの。安吾直筆「遺言書」をカラーで収載。しかし夫人の著作ではやはり『クラクラ日記』が一番でしょう。
奥付データ
備考
追憶 坂口安吾
一九九五年十一月二日 第一刷発行
著 者 坂口三千代
発行者 森本政彦
発行所 筑摩書房
印 刷 精興社
製 本 矢嶋製本
坂口綱男氏の署名入り

坂口安吾展(世田谷文学館)
綱男氏の講演時のサイン
(1996年4月13日)


カストリ時代 昭和二十一年東京日本 林忠彦
あの有名な安吾の蒲田時代の写真を収録。その他にも太宰治などの写真もあり。この頃の日本の写真を見ると,つくづく「日本ってアジアだったんだ」と再認識させられる。
奥付データ
備考
カストリ時代 昭和二十一年東京日本 林忠彦写真集
昭和55年3月31日初版発行
著者・林忠彦
発行人・白井達男
印刷製本・凸版印刷株式会社
発行所 株式会社朝日ソノラマ
巻末文・吉行淳之介
価格・四千八百円

写真は凹版(グラビア)印刷


贋作・桜の森の満開の下 野田秀樹
野田秀樹の戯曲集。あとがきによれば“贋作”は“にせさく”と読ませるらしい。「桜の森〜」だけではなく,「夜長姫と耳男」や「安吾の新日本地理」など安吾の他の作品の要素もうまくミックスされている。表題作の他に「野田版・国性爺合戦」を併録。
奥付データ
備考
1992年1月5日発行 1992年1月25日2刷
【著 者】野田秀樹
【発行者】佐藤亮一
【発行所】株式会社新潮社
【印 刷】株式会社三秀舎
【製 本】大口製本印刷株式会社
装画 多賀 新



劇団夢の遊眠社 贋作・桜の森の満開の下 野田秀樹 作・演出
夢の遊眠社版「贋作・桜の森の満開の下」をビデオ化したもの。夜長姫は毬谷友子。原作に忠実な篠田正浩の映画(若山富三郎と岩下志麻!)もいいけど,どうせならこれぐらい脚色した方が面白い。
奥付データ
備考
劇団夢の遊眠社
贋作・桜の森の満開の下〈坂口安吾作品集より〉
作・演出:野田秀樹
1992年2月1日 東京・日本青年館にて収録
©1992 Sony Music Entertainment (Japan) Inc.




加藤登美子画集 ― 桜の森の満開の下 加藤登美子
書名から坂口安吾の作品をテーマにした画集かと思い,大枚はたいて嬉々として古書店から取り寄せたところ,安吾関連は一作のみ。3日ぐらい立ち直れなかった……。
奥付データ
備考
発行  平成五年十月一日
定価  三〇、〇〇〇円(本体二九、一二六円)
発行者 高野省也
発行所 株式会社 マリア書房
印刷  日本写真印刷株式会社
デザイン 小林しおり




紫苑物語 石川淳
安吾の親友,石川淳の限定本。精興社明朝で組まれた本文がなんとも美しい。もちろん活版印刷筑摩書房版安吾全集も精興社明朝だがオフセット印刷)。この作品自体は講談社文芸文庫にも入っているのでぜひご一読を。
奥付データ
備考
著者  石川淳
題簽  石川淳
檢印  松丸東魚
漉紙  岩野平三郎
用紙  森田康敬
印刷  精興社
製本  博勝堂
刊行  池田菊敏
五百部特別限定版 頒價 壱幡八阡圓
昭和四十九年一月二十日 發行
発行所 槐書房
署名  石川淳
巻末但書き
コノ特別限定「紫苑物語」ハ 部數ヲ五百部ニ限リ刊行ス
本文用紙ニハ越前國今立郡今立町 岩野平三郎ガ手漉ノ局紙ヲ用ユ
本册ハソノ第六拾七番也


矢田津世子全集 矢田津世子
全集とはいいながら,じつは既刊の単行本に収められた短編小説が中心で,長編は未収録。妾と旦那にまつわる話が多く,安吾ファンにはあまり訴えかけるものが少ないかもしれないが,一応紹介します。今はなき小澤書店発行。
奥付データ
備考
平成元年五月二十日印刷
平成元年五月三十日發行
著 者 矢田津世子
發行者 長谷川郁夫
發行所 小澤書店
印刷  明和印刷
製本  大口製本
製函  東日工業
定價九五〇〇圓
収録作品(短編集の題名)
神樂坂/假面/花蔭/女心拾遺
 *
茶粥の記/鴻ノ巣女房
 *
隨想
 *
ノート


反文学論 栗本慎一郎
本書での栗本氏の文学論は今読んでもスリリングだ。「文学」と言うものの存在理由を問う中で坂口安吾にも触れているが,圧巻はバタイユについて論じた章だろう。軽快な語り口と内容の突き抜け具合は安吾にも通じる部分がある。安吾に興味のある方なら読んで損のない本だと思う。でももう絶版かも。
奥付データ
備考
著 者 栗本慎一郎
昭和59年9月10日 初版1刷発行
発行者 大坪昌夫
印 刷 凸版印刷
製 本 ナショナル印刷
発行所 株式会社 光文社
カバー 中山銀士
カバーの絵はジョゼッペ・アルチンボルド『冬』。本書収録の創作『蕩変木三号』を意識したもの?
光文社文庫の“創刊第1弾”だったのか……。


フィロソフィア・ヤポニカ 中沢新一
京都学派の哲学者・田邊元(たなべ はじめ)がまとめた「種の論理」という思想に関する解説書。カバー表紙へと続く隙のない装丁に惹かれてつい買ってしまったが,中味を読んでびっくり。「「種」は多用体としてみずからのうちに否定転換性を潜在させているが、それは「個」の実践する行為的な自覚によらないかぎりは、徹底されて「絶対無」にたどり着くことはないのである。このとき「個」は単独な行者(行為的自覚をおこなう者)となって、「私」が「私」であることまでも否定して、有としての自分を否定しつくして死に、無の深淵深く落ち込んでいくとき、その無底の「底」から有を肯定する力がわきあがってくるのを自覚するようになる。こうして、いったん死んで、無の深淵に沈んだ「個」が、ふたたび新しい有として復活をとげるのだ」なんて部分は,まんま安吾の「堕落論」ではないか。
奥付データ
備考
二〇〇一年三月十日 第一刷発行
著 者 中沢新一
発行者 谷山尚義
発行所 株式会社集英社
印刷所 大日本印刷株式会社
製本所 文勇堂製本工業株式会社
装丁 祖父江 慎 + コズフィッシュ


原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の一九三〇年代 川畑直道
戦後の日本を代表するグラフィックデザイナー,原弘(はら ひろむ)の研究書。原氏はポスターなどのグラフィックデザインの他,書物の装丁も数多く手掛けている。安吾の『白痴(中央公論社,1947),『堕落論(銀座出版社,1947)『吹雪物語』(改訂版,山根書店,1948),『火』(講談社,1950)の装丁も彼の手によるもの。
奥付データ
備考
二〇〇二年十月二十六日発行(限定八〇〇部)
特種製紙総合技術研究所PAM開館記念
著者 川畑直道
企画 ギンザ・グラフィック・ギャラリー
発行 特種製紙株式会社
印刷・製本 大日本印刷株式会社

用紙データ
表紙 マーメイド ナチュラル 菊判Y目80kg
見返し マーメイド うす鼠 四六判Y目115kg
貼り函 マーメイド ナチュラル 四六判Y目115kg
本文 サーラコットン ソフトホワイトR 菊判T目62.5kg
装幀 太田徹也

本書は上製函入りだが,函無しの市販版(発行:DNPグラフィックデザイン・アーカイブ,発売:トランスアート,3,333円)もあり。


Yonda? Z.Z.ZOO 100%ORANGE
新潮文庫30冊を読んで応募すると必ずもらえるYonda?CLUBオリジナル絵本。『紙魚の手帳』27号で,この本に安吾作品が出てくると書いてあるのを見て以来,ひたすら新潮文庫を読み続ける日々が……そんな時に限って他の文庫の新刊がやたらと魅力的に見えるから不思議だ。絵本の内容は,パンダのヨンダ君がお薦め本を色んな動物に配って歩くお話で,なまけものが貰った本として「堕落論」が登場する。
奥付(前付)データ
備考
Yonda?
“Z.Z.ZOO”
by 100%ORANGE
Copyright © Shinchosha Publishing Co./
Onuki DESIGN, Inc./100%ORANGE 2004
All rights reserved.
Shincho Bunko Yonda? CLUB original picture book
Printed in Japan
装丁 大貫卓也

動物園の地図も収録

cg
坂口安吾情報&創作サイト【游邑工房】
counter
info
studio
junk box
link
bbs
電子メール