1947(S22)
【42歳】
1月,織田作之助病死
2月,『ホープ』掲載予定の「特攻隊に捧ぐ」がGHQの検閲により全文削除
外来者との面会日を水曜日のみとする
3月,梶三千代と新宿の酒場チトセで出会い,半同棲状態となる
4月,三千代が腹膜炎となって倒れ,以後1ヵ月あまり,武蔵新田の南雲医院でつきっきりで看病。6月の退院後,そのまま結婚生活に入る
11月,兄献吉が公職追放に遭い,新潟日報社取締役を辞任
12月,この頃から覚醒剤はヒロポンよりゼドリンを愛用する
|
2月
◆「「花妖」作者の言葉」(『東京新聞』第1592号)
◇「花妖」(『東京新聞』第1594〜1672号)
3月
◇「二十七歳」(『新潮』第44巻第3号)
◇「私は誰?」(『新生』第3巻第2号)
◇「余はベンメイす」(『朝日評論』第2巻第3号)
◇「世評と自分」(『朝日新聞』第21906号)
4月
◇「恋愛論」(『婦人公論』第3巻第4号)
◇「酒のあとさき」(『光』第3巻第4号)
◇「大阪の反逆」(『改造』第28巻第4号)
◇「わが戦争に対処せる工夫の数々」(『文学季刊』第3輯)
◇「序〔『逃げたい心』〕」(『逃げたい心』収録)
5月
◇「花火」(『サンデー毎日』臨時増刊号)
◇「てのひら自伝」(『文芸往来』創刊号)
◇「貞操の幅と限界」(『時事新報』第19731〜19732号)
◇「後記〔『白痴』〕 」(『白痴』収録)
◇「あとがき〔『いづこへ』〕 」(『いづこへ』収録)
◇「私の小説」(『夕刊新大阪』第469〜471号)
◇「俗物性と作家」(『東京新聞』第1691〜1692号)
6月
◇「暗い青春」(『潮流』第2巻第5号)
◇「破門」(『オール読物』第2巻第6号)
◇「教祖の文学」(『新潮』第44巻第6号)
◇「ちかごろの酒の話」(『旅』第21巻第6号)
◇「金銭無情(金銭無情,失恋難,夜の王様)」(『別冊文藝春秋』第2巻第3号,『月刊読売』第5巻第8号,『サロン』第2巻第8,10号にそれぞれ発表)
◇「桜の森の満開の下」(『肉体』第1巻第1号)
毎年桜の季節になるとにわかに注目される作品。知名度は「白痴」や「堕落論」より高いかもしれない。でも,「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」(梶井基次郎「桜の樹の下には」)をこの作品中の文章だと勘違いしているケースもちらほら。各種「桜の森〜」→【玩具筐】,『「桜の森の満開の下」について』→【安吾的】
◇「私の探偵小説〔1947.6.25〕 」(『宝石』第2巻第6号)
◇「後記〔『堕落論』〕 」(『堕落論』収録)
7月
◇「オモチャ箱」(『光』第3巻第7号)
◇「悪妻論」(『婦人文庫』第2巻第7号)
◇「再版に際して〔『吹雪物語』〕」(『吹雪物語』収録)
◆「大望をいだく河童」(『アサヒグラフ』第48巻第3号)
◆「邪教問答望」(『夕刊北海タイムス』第319号)
◇「観念的その他」(『文学界』第1巻第2号)
8月
◇「散る日本」(『群像』第2巻第8号)
◇「推理小説について」(『東京新聞』第1781号)
9月
◇「理想の女」(『民主文化』第2巻第6号)
10月
◇「パンパンガール」(『オール読物』第2巻第8号)
◇「青鬼の褌を洗う女」(『愛と美』収録)
◇「思想なき眼」(『世界文学』第14号)
◇「後記〔『道鏡』〕」(『道鏡』収録)
11月
◇「決闘」(『社会』第2巻第9号)
◇「新カナヅカヒの問題」(『風刺文学』第1巻第5号)
◇「娯楽奉仕の心構へ」(『文学界』第1巻第5号)
12月
◇「阿部定さんの印象」(『座談』創刊号)
◇「思想と文学」(『読売新聞』第25481号)
◇「第二芸術論について」(『詩学』第4号(通巻10号))
|