Top > 安吾的 > 安吾全集全巻構成

坂口安吾全集 14


発表年代 1953.4-1954.8
年譜は全集の解題および『評伝 坂口安吾 魂の事件簿』(七北数人著,集英社)を参考とした。
は冬樹社版,はちくま文庫版,は両版未収録作品

略年譜 作品と一言メモ
1953(S28)
【48歳】

1月17日,馬庭念流の鏡開きを見学

5月,『安吾捕物帖』第2集の印税が無断で東京国税局に納められたため,第3集の検印を拒否
足利に自宅建設の計画を立てるが,失費続きで見合わせる

6月末か7月初,東京でアドルム服用,帰宅後暴れる。三千代が南川潤宅へ避難するとゴルフクラブを持って殴り込む。以後南川氏と絶縁状態に

7月25日〜8月5日頃,「決戦川中島」の企画で檀一雄と新潟から松本へ取材旅行。松本の平島温泉ホテルに逗留中暴れだし,留置場へ入れられる。8月6日,留置場から出てすぐに長男綱男の誕生を知る。10日過ぎに帰宅

8月20日,カフェ・パリスで乱暴行為におよび桐生署の留置場へ

8月24日,桐生市長宛の詫び状,三千代との婚姻届,長男の出生届を市役所に提出

4月

「馬庭念流のこと」(『上毛警友』第8巻第4号)

(4〜8月)

「文芸時評1953.4.1〜8.1(『新潮』第50巻第4〜8号)

6月

「梟雄」(『文藝春秋』第31巻第8号)

「選挙殺人事件」(『小説新潮』第7巻第8号)

「中庸」(『群像』第8巻第6号)

7月

「作家の言葉」(『小説新潮』第7巻第9号)

〔石川淳「鷹」推薦文〕(石川淳著『鷹』の帯の推薦文)

8月

「山の神殺人事件」(『講談倶楽部』第5巻第10号

「正午の殺人」(『小説新潮』第7巻第10号)

「決戦川中島 上杉謙信の巻」(『別冊文藝春秋』第35巻)

9月

人生オペラ 第2回 吝嗇神の宿」(『小説新潮』第7巻第11号)

「神サマを生んだ人々」(『キング』第29巻第11号)

「淋しい可憐な〔第29回芥川賞選後評〕(『文藝春秋』第31巻第14号)

「影のない犯人」(『別冊小説新潮』第7巻第12号)

11月

「幽霊それから」(『群像』第8巻第12号) *ちくま文庫版では“乞食幽霊”

「砂丘の幻」(『小説新潮』第7巻第14号)

「発掘した美女」(『講談倶楽部』第5巻第4号

12月

「町内の二天才」(『キング』第29巻第14号)

1954(S29)
【49歳】

1月17日,馬庭念流の鏡開きを再取材

7月21日,第31回芥川賞選考委会を欠席

8月初,芥川賞選考委員を辞任
8月3〜6日,伊香保温泉金太夫旅館に滞在。気に入りその後伊香保での執筆が多くなる

10月1日,亡父母の法要のため三千代,綱男を連れて新潟に帰省

11月初,読売新聞社主催の文壇ゴルフ会に参加
11月30日,『小説新潮』のグラビア企画で新潟市を回る。その夜,新潟新報社新社屋落成記念の講演会で尾崎士朗とともに講演

12月頃,新潮社主催のゴルフ会に参加
12月中旬,宮崎へ取材旅行

1月

「餅のタタリ」(『講談倶楽部』第6巻第1号)

「ヒノエウマの話」(『新潟日報』第4060号)

2月

「目立たない人」(『小説新潮』第8巻第3号)

3月

「感想〔第30回芥川賞選後評〕(『文藝春秋』第32巻第4号)

(3〜12月)

「桐生通信」(『読売新聞』第27755〜28025号)

4月

「人の子の親となりて」(『キング』第30巻第5号)

安吾武者修行 馬庭念流訪問記」(『講談倶楽部』第6巻第5号)

「握った手」(『別冊小説新潮』第8巻第6号)

5月

「曾我の暴れん坊」(『キング』第30巻第6号)

「女剣士」(『小説新潮』第8巻第8号)

「安吾下田外史」(パンフレット『歌劇・黒船』に発表)

6月

「文化祭」(『小説新潮』第8巻第9号)

「保久呂天皇」(『群像』第9巻第7号)

7〜9月

「左近の怒り」(『講談倶楽部』第6巻第9〜11号)

(7月)

「近況報告」(『別冊小説新潮』第8巻第10号)

「お奈良さま」(『別冊小説新潮』第8巻第10号)

8月

「ゴルフと悪い仲間(『文学界』第8巻第8号)

(8月〜1955年4月)

真書 太閣記」(『知性』第1巻第1号〜第2巻第4号)

 0102030405060708091011121314151617 

Go to Top

cg