Top > 安吾的 > 安吾全集全巻構成

坂口安吾全集 11


発表年代 1950.10-1951.12
年譜は全集の解題および『評伝 坂口安吾 魂の事件簿』(七北数人著,集英社)を参考とした。
は冬樹社版,はちくま文庫版,は両版未収録作品

略年譜 作品と一言メモ
1950(S25)
【45歳】
10月〜1951.3月

落語・教祖列伝
〔「神伝魚心流開祖」(『別冊文藝春秋』第18号),「兆青流開祖」(『オール読物』第5巻第11号),「花天狗流開祖」(『別冊文藝春秋』第19号),「飛燕流開祖」(『オール読物』第6巻第3号)〕

12月

「読物としての確かさ〔読売新聞小説賞選評〕(『読売新聞』第26564号)

1951(S26)
【46歳】

1月1日,読売新聞社の企画で旅客機の戦後初飛行に搭乗
中旬,「安吾の新日本地理」の取材で伊勢神宮へ赴く
税金滞納のため,『現代忍術伝』『安吾巷談』の初版印税が差押えられる

2月,『安吾巷談』が文藝春秋読者賞を受賞
中旬,大阪へ取材旅行

3月,伊東に競輪場ができ,三千代とともに通うようになる
中旬,仙台へ取材旅行。この頃から古代史関係の調査研究を進める

4月,伊東競輪で9,420円の大穴的中
中旬,吉野,熊野へ取材旅行
下旬,松竹製作の映画「天明太郎」公開

5月,チャタレイ裁判第1回公判を傍聴
中旬,噴火のあった大島を取材
下旬,留守の間に税金滞納のため家財と蔵書一切が差押えられ,「税金対策ノート」を作成。ラモ−2世を飼い始める

6月,遺言状をしたため,尾崎士郎に証人になってもらう
長崎へ取材旅行

7〜9月,飛騨と秋田へ取材旅行

9月,伊東競輪の写真判定の不正があったと確信し,静岡地方検察庁沼津支部に告発状を提出

10〜11月,競輪絡みで被害妄想をいだきはじめ,約1ヵ月檀一雄宅に身を潜める。その間に壇らと高麗神社を取材
大量のアドルムを服用して半狂乱に陥り,壇宅へライスカレーを百人前注文させる。極秘裡に向島の三千代の実家に移る

12月,伊東競輪の告発に対し,不起訴処分が決定。群馬大学工学部で写真を精密に調査してもらうも証拠がつかめず,自らけりをつける

1月

「月日の話」(『読売新聞』第26595号)

「新春日本の空を飛ぶ」(『読売新聞』第26596号)

2月

「わが工夫せるオジヤ」(『美しい暮しの手帖』第11号)

「戦後合格者」(『新潮』第48巻第3号)

3月

「人生三つの愉しみ」(『新潮』第48巻第4号)

「“能筆ジム”」(『財政』第16巻第3号)

「受賞のことば〔文藝春読者賞選評〕(『文藝春秋』第29巻第4号)

(3〜12月)

安吾の新日本地理(『文藝春秋』第29巻第4〜16号) *旧版では“安吾新日本地理”
〔安吾・伊勢神宮にゆく,道頓堀罷り通る,伊達政宗の城へ乗込む,飛鳥の幻,消え失せた沙漠,長崎チャンポン,飛騨・高山の抹殺,宝塚女子占領軍,秋田犬訪問記,高麗神社の祭の笛〕

「九段」(『別冊文藝春秋』第20号)
最後のオチがケッサク。話がよく出来過ぎている感もあるが,これが実話なら,嗚呼,大山康晴名人哀れ。

「悲しい新風」(『読売新聞』第26657号)

「日本の水を濁らすな」(『読売新聞』第26664号)

「小林さんと私のツキアイ」(東京創元社版『小林秀雄全集』第8巻の月報)

4月

「「最後の人」だけ〔第24回芥川賞選後評〕(『文藝春秋』第29巻第5号)

「フシギな女」(『新潮』第48巻第5号)

(4〜12月)

安吾人生案内(『オール読物』第6巻第4〜12号)
〔その一〔判官巷を往く〕,その二 大岡越前守,その三 精神病診断書,その四 人形の家,その五 衆生開眼,その六 暗い哉 東洋よ,その七 宮様は一級紳士,その八 安吾愛妻物語〕

 0102030405060708091011121314151617 

Go to Top

cg